2024/4/6

キャベツの和え物

先日の山梨県のニュースです。
『天候不順などの影響で一部の野菜が例年より2割から3割高い価格で取引され高止まりが続いています。 甲府市地方卸売市場の山梨中央青果によりますと、白菜やキャベツも、例年に比べ3割高と価格の高止まりが続いています。 背景には、2月下旬から3月上旬の暖かさで冬物野菜は例年より早く出荷されました。しかし、3月中旬以降の気温の低下や、例年のおよそ1・5倍の雨量が観測されるなどの天候不順で生育不良となりその後の出荷が遅れ、出荷量も低下していることがあげられます。』
デイサービスCANの菜園も天候不良の影響を受けています。「そら豆」は2月中旬の暖かさで、例年より一カ月早く小さなまま花をつけてしまいました。3月中旬以降の気温低下や降霜があり対策が必要でした。また、強風(東京ではトラックが横転するほどでした)の影響も数日あり、枝折れや花落ちの被害がでました。なんとか、たくましく育っています。
デイサービスCANでは、これまで「キャベツ」の収穫時期に「焼きそば」や「お好み焼き」を作り誕生会行事を行ってきました。今年もその予定ですが、長雨の影響を受けて軟腐病になったり、偏った追肥の入り方となり割れてしまうものがでてきました。本日は、すでに割れてしまったキャベツを「和え物」にして昼食の一品に追加して食べていただきました。好評で何よりでした。